03-6432-1223
平日 9:00~12:00 15:00~17:00
費用について
GPクリニック自由が丘が提供する医療は保険診療ですので、各種健康保険が適用となります。自己負担額は保険の種類、収入等によって異なります。
月2回以上の訪問診療を行ったうえで、24時間いつでも対応する在宅診療の基本的な費用として、国が定めた「在宅時医学総合管理料」という費用がかかります。 1割負担の方で月に約5,000円、3割負担の方で月に約15,000円です。それに加えて1回ごとの診療、医療処置などの費用が加算されます。但し、医療費の自己負担上限が決められています。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 | 負担上限額 |
---|---|---|---|
高齢者 | 1割/2割 | 約8,000円 | 18,000円 |
高齢者 | 3割 | 約24,000円 | 80,100~252,600円(所得により変動あり) |
一般 | 3割 | 約24,000円 | 高額療養費制度による返還 |
公費負担を受けられている患者様は、医療費は公費でまかなわれます。
院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です(通院の場合と同様です)。
介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導費(588円⁄月)が必要となります。
(※居宅療養管理指導費は、診療頻度や居住形態によって増減することがあります。)
交通費はいただいておりません。
院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です(通院の場合と同様です)。
介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導費(588円⁄月)が必要となります。
(※居宅療養管理指導費は、診療頻度や居住形態によって増減することがあります。)
交通費はいただいておりません。
医療費自己負担分の例(概算)
自己負担していただく医療費の目安です。診療回数や医療処置の内容によって変わる場合もあります。
例1)85歳、1割負担
認知症にて、月2回訪問診療、介護保険利用なし
→月に約7,000円の自己負担となります(院外処方の薬剤費別)
例2)80歳、3割負担、要介護4
骨折後遺症にて、月2回訪問診療
→月に約20,000円の自己負担(院外処方の薬剤費別)+居宅療養管理指導費(1,176円⁄月)となります
例3)60歳、3割負担
癌末期にて、月4回訪問診療、在宅中心静脈栄養使用
月に約41,000円の自己負担となります(院外処方の薬剤費別)
※介護保険サービスに対する負担は別途必要となります。
月に約41,000円の自己負担となります(院外処方の薬剤費別)
※介護保険サービスに対する負担は別途必要となります。
コメント